ユーザー管理ガイド
1.ABA管理画面にログインします
ログインの方法は 「ログイン用ガイド」を参照してください。
ログイン直後は上のような画面になります。
表示されたアイコンから「メールユーザー管理」をクリックして下さい。
表示された画面から「メールユーザー 一覧」をクリックしてください。
登録されているメールユーザー 一覧が表示されます。
項目の詳細は以下のようになります。
- ユーザー名 登録されているユーザー名になります。
- POP3/FTP用ログイン名 メールを受信する際に登録する名前(アカウント)になります。
- 実名 識別用につけた名前になります。
- クオータ ディスク容量制限を行っている場合、使用できる容量が表示されます。
- メール容量 サーバにあるメールの容量が表示されます。
- FTPログイン許可 FTPでサーバにログインできる権限があるかどうかを表示します。
上部に「ユーザーを追加する」リンクがありますのでここをクリックします。
2.メールユーザーの作成
「ユーザーを追加する」リンクをクリックするとユーザー設定画面が開きます。
3.ユーザー追加画面
これが実際のユーザー追加画面です。各項目に情報を入力後「作成」ボタンをクリックします。
- ユーザー名 :メールアドレスの@マーク以前になります(英小文字のみ)
- 実名 :一覧表示の際、識別しやすい名前を付けてください(日本語可)
- パスワード: メールの受信を行う際に使用するパスワードです
- ホームディレクトリ及びメールのクオータ:ディスク制限を設定します。(必須項目)
※設定されない場合は必ず「無制限」にチェックを入れて下さい
- FTPログインの許可
- FTPログインが必要なユーザーには 「はい」にチェックを入れてください。
- メールアドレスの有効化
- メールアドレスを使用する場合は「はい」にチェックを入れてください。
ホームディレクトリおよびメールのクオータ ユーザーごとにディスク使用制限を行う場合は使用する容量をkb単位で入力してください。
制限を行わない場合は必ず「無制限」にチェックを入れてください。 - 追加メールアドレス
- 空欄にしておいてください。
- メールの転送設定
- メールを転送したい場合に設定を行います。基本的な操作はドロップダウンから「Email address」を選択していただき、右の空欄に転送先を入力します。
- (例)tsuka@test.co.jpのメールをhara@c.vodafone.ne.jpへ転送する場合
Email address hara@c.vodafone.ne.jp
となります。この場合はサーバ側にはメールは残りません。メールをサーバに残したまま転送を行う場合は、自分のユーザー名を転送設定に含めてください。 - (例)tsuka@test.co.jpのメールをhara@c.vodafone.ne.jpへ転送し、かつメールサーバにメールを残す場合
Email address hara@c.vodafone.ne.jp
Email address tsuka.test.co.jp (追加部分) - 作成後は一覧に新しいユーザーが表示されます。受信の際は一覧に表示されているPOP/FTPログイン名と設定したパスワードを使用してください。
- (例)tsuka@test.co.jpのメールをhara@c.vodafone.ne.jpへ転送する場合
4.ユーザー削除
メールボックスの一覧まではユーザー追加と同様の操作になります。
一覧表示から削除したいユーザー名をクリックしてください。
上記画面から「削除」ボタンをクリックすることによりユーザー削除を行うことができます。